キッチンのゴミ箱は悩みが尽きない
皆さんは、生ごみをどのようにゴミの日まで保管していますか?
ここ最近自分がものすごく臭いを気にするタイプだと言うことを改めて知ったのですが、その分とにかく生ゴミの匂いは長年の悩みでした。
もともと探究心旺盛な性格だと言うこと、そして職業柄もあって、これまでにも色々な方法を試してきました。
そんな歴史とともに、現在ベストだと感じている生ゴミの匂いがしないキッチンのゴミ箱事情についてご紹介します。
キッチンゴミ箱の歴史
今の家に来てからは、3つ目のゴミ箱です。
以前の家に住んでいた時は、確かこんまりさんが提唱していた(と記憶している)「生ごみを冷凍庫に入れる」方法も試していたのですが、冷凍食品を使うようになってゴミを入れる場所がなくなったので断念しました。
ちなみに「生ごみ」を「ゴミ(汚ニュアンス)」と解釈するか、「さっきまで食品だったもの」と解釈するかで冷凍庫に入れることも賛否両論あって面白いですよねー(笑)

2013年頃。少し高かったと記憶していますが、においが漏れないことがウリの密閉式のゴミ箱30L サイズを使っていました。
でも、閉めている時に匂いがしないだけで、こもっている分開けたときの匂いの強さは絶句。
もちろん、生ゴミ箱用の消臭シートや、消臭剤も使っていました。

2015年頃。大きいゴミ箱が、あまりにも臭くて汚れてしまったので、コンパクトなものに買い換えました。特に、密閉ではないものです。
また、この時は床置きが嫌でIKEAで昔購入したステンレス製の棚に置いていました。
…久々にこの写真を出してきましたが、すっきりしていてなかなか見た目が好み。

2018年頃から。IKEAの棚を、別の場所で使いたくなったのでゴミ箱だけを直に床置きしていました。
この左側にIHコンロがあるのですが、油が飛んでいる上にホコリが積もってゴミ箱の蓋が汚い…。
やっぱり蓋を開けるたびの生ごみ臭が、毎日嫌で嫌でしょうがなかったです。
生ゴミ臭ゼロ、床置きしない今のゴミ箱

現在はこちら。とにかく床に置きたくない私は、ゴミ箱も壁に取り付けたバーにS字フックでぶら下げました。
\使用している袋は、こちらです。/
TARP BAG/タープバッグ ラウンド(S) 16L【ブラック】 EZ019 BK
このタープバッグは毎日出る生ごみを燃えるゴミの日までまとめておくのに使っています。毎日の生ごみは、この袋にまとめています。

\使用している袋はこちら/
生ゴミが臭わない袋 BOSボス 生ゴミ処理袋 Mサイズ 90枚入3個セット ホワイト 合計270枚 送料無料
1箱に90枚入り。3箱セットで約3,000円。8~9か月で3,000円と考えると、コストよりも臭いがゼロを選びました。
この袋は、以前子供のオムツを捨てる時にも活用していて、においが全く漏れないことを体験済み。
調理をしているときにでる生ごみはここに入れて、口を閉めて、その後に壁にかけている袋にまとめています。
この仕組みにしてから、
- 床置きがなくなったので、掃除機もかけやすい、
- 床置きがなくなったのでスペースが広く使える
- 臭いも全くしなくなって不快感ゼロ
今となっては、なぜもっとはやく導入しなかったのかな、と思うくらいです。
もし臭いに悩んでいる方がいらっしゃいましたら、ぜひお試しください!!
※ちなみに、自然環境のことを考えて以前はコンポストを利用していました。一時期断念していましたがまた積雪時期以外はコンポストの導入を検討しています^^